「実験ブース利用規約」

第1条(規約の適用)

1.本規約は、「気軽に相談できる遠隔コミュニティブース実証実験」(以下「実証実験」といいます)の実施にあたり、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(以下「本サービス提供者」)が会員(第3条第2項の定義に従います)に対して提供する実験ブース(以下「本サービス」といいます)の利用に関する諸条件を定めることを目的とします。

2.株式会社qutori(以下「qutori」といいます)が運営する本サービスの利用に係るWEBサイト「https://buff-community.jp/communitydoor」(以下「本サービスWEBサイト」といいます)に掲載し、又は実験ブース(次条第1号の定義に従います)において掲示する諸注意等(以下「諸注意等」といいます)が存在する場合には、諸注意等はそれぞれ本規約の一部を構成するものとします。

3.会員は、本サービスWEBサイトから参加申込手続き行ったことをもって、本規約に同意したものとみなされます。

4.本サービス提供者は、いつでも本規約(諸注意等を含みます)を変更することができるものとします。本サービス提供者が本規約を変更した場合、本サービス提供者は、変更につき本サービスWEBサイトへの掲載又は電子メール、その他の方法により会員に通知するものとします。通知以降、本サービスには変更された本規約が適用されます。

第2条(サービスの構成)

本サービスは、次に掲げるサービスによって構成されるものとします。

(1)本サービス提供者が設置するブース型の施設(以下「実験ブース」といいます)を一時的に執務や事務作業等を行うためのワークスペースとして利用できるサービス

(2)前号のサービスを利用するために、本サービス提供者が運営する本サービスの予約システム(以下「本サービス予約システム」といいます)を通じて、会員のユーザーID及びそのパスワードを使用して実験ブースの予約を行うことを可能にするサービス

第3条(本サービスの利用手続き)

1.会員は、本サービスWEBサイトから申込手続きフォームに入力することで、qutoriから本サービス提供者に会員のニックネーム、メールアドレスおよび本サービス利用中の音声・映像データが提供されることに同意するものとします。本サービス提供者は、ニックネームおよびメールアドレスを次項に定めるパスワード発行通知に、音声・映像データを本サービス提供者における新規サービスの検討・開発に利用するものとします。

2.本サービス提供者は、qutoriから提供されたメールアドレスをユーザーIDとして登録し、当該メールアドレスに初期パスワードの発行メールを送信します。初期パスワードの発行メールの送信をもって、本規約を内容とする本サービスの利用に関する契約が当該個人と本サービス提供者の間で成立するものとします(以下当該契約の当事者となった個人を「会員」といいます)。

3.前各項の定めに関わらず、本サービス提供者が不適切と判断した場合、本サービス提供者は本サービスの利用を承諾しないことがあります。

(1)本規約に同意しない場合

(2)過去に本規約に違反したことを理由として本サービス提供者から会員登録の削除処分を受けた者である場合

(3)本サービスの利用に関し、法令の規定、公序良俗に反する行為をする恐れがあると認められる場合

(4)その他本サービス提供者が不適切と判断した場合

4.ユーザーID およびそのパスワードの使用および管理、ならびにそのセキュリティの維持に関する責任は会員が負うものとします。ユーザーID およびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害について、本サービス提供者は、何らの責任も負わないものとします。

5.本サービス提供者は、ユーザーID とそのパスワードを使用した者を会員とみなすものとし、会員はこれに同意します。

6.1つのユーザーIDは1 会員のみに対し付与され使用されるものであり、複数の会員により共用されてはなりません。会員は、ユーザーID およびパスワードを第三者に開示、譲渡、貸与、交換または共有してはならないことを認識し、管理するものとします。

7.会員は、2022年3月31日にサービス提供者によって当該会員のユーザーIDを削除されることを了承します。サービス提供者によって当該ユーザーIDが削除された場合に会員または会員に生じた損害について、サービス提供者は、何らの責任も負わないものとします。

第4条(本サービスの利用方法)

1.本サービスの利用に際して、会員は、本サービス予約システムを利用して、本サービスの利用予約を申込むものとします。本サービス予約システムの利用方法及び注意事項等については、本サービスWEBサイトに定めるものとします。

2.会員は、前項の定めに基づいて行った利用予約の内容に従って実験ブースを利用できるものとします。

3.本サービスの利用に際しては、現金、貴金属等の貴重品は必ず身につけ、会員自身で管理するものとし、会員の実験ブース内での物品等の紛失・盗難等については、本サービス提供者は一切責任を負わないものとします。なお、本サービス提供者は、実験ブース内に遺失物を確認したときは、実験ブースの設置スペースの提供者または実験ブースの設置スペースの提供者が指定する者にこれを引き渡します。

4.本サービスは、学校法人神奈川大学所属の学生に対して提供されるものとします。

5.本サービスの稼動時間は次のとおりとします。

ブース利用可能時間:本サービスWEBサイトに記載する時間。

本サービス予約システム:24 時間/ 365 日稼働。ただし、緊急障害対応/計画停止/定期保守を除く。

6.本サービスに関する問合せ先、問合せ方法および対応時間は次の通りとします。

問合せ先:qutoriが運営する「CommunityDoorサポートセンター」

問合せ方法:メール、LINE、電話

対応時間:メールおよびLINEは24時間、電話はブース利用可能時間に受付。ただし、日曜日、国民の祝日およびqutori指定の休業日を除く、qutoriの営業日に回答。

7.本サービス予約システムの利用には、ある特定の技術的な利用環境(サービスに適応するハードウェアデバイス、インターネットへのアクセスおよび本サービス提供者が指定するソフトウェア(別途料金を請求する場合があります)など)が必要となる場合があり、この利用環境には定期的なアップデートおよび更新後の利用環境も含まれ、当該更新が本サービスの品質に影響を与える可能性もあります。会員は、これらの利用環境の要求を実現することは会員自身の責任であり、本サービス提供者が当該利用環境の要求の実現につき何ら責任を負わないことに同意します。

8.本サービス提供者は、その裁量により、本サービスの全部または一部を、会員に対して何らの責任を負うことなく、随時変更、更新または廃止することができ、本サービス提供者は、当該変更、更新または廃止の前に会員に通知するように合理的な努力をいたします。なお、本サービス提供者が本サービス全体を廃止する場合、未履行分に相当する料金を返金いたします。

第5条(利用予約の変更、キャンセル及び中途終了手続き)

1.会員は、本サービスの利用予約の変更又はキャンセルを希望する場合、本サービス予約システムにて利用予約の内容を確認の上、利用予約の開始時間前までに、本サービス予約システムから変更又はキャンセル手続きをすることとします。

2.前項の定めに従い、ユーザーが利用予約の変更又はキャンセル手続きを行った時は、利用予約の変更又はキャンセルは本サービス予約システムの画面上で利用予約の内容が変更又は消去された時点で、本サービス提供者に承諾されたものとします。

3.会員は、利用予約を行った時間内に当該利用予約に係る本サービスの利用を終了する場合には、本サービス予約システムから途中終了手続きを行うことで、利用予約に係る利用を中途終了できるものとします。

第7条(禁止事項)

1.会員は、本サービス又は本サービス予約システムにあたり、次に掲げる行為が禁止されることを承諾し、本サービス又は本サービス予約システムを利用する。

(1)実験ブース利用上の禁止事項

①実験ブースの複数人での利用、ただし乳児、付添いが必要なユーザーの付添人を除く

②酒気帯びでの利用

③仮眠、宿泊を目的とする利用

④喫煙、電子たばこ含む火気設備等の使用

⑤実験ブース内への私物、ゴミの放置等

⑥利用予約を行った時間以外(利用時間終了後を含む)における、実験ブースの利用、居座り等の行為

⑦実験ブース内での暴力行為、本サービス提供者又は第三者に対する迷惑行為

⑧実験ブースまたは実験ブース内部もしくは周辺の設備、機器の破壊、汚損、持ち出し

⑨その他、公序良俗に反する行為

(2)実験ブース内への次の物品等の持込

①悪臭、異臭を発生するもの

②火薬・摘発油等発火又は引火しやすいもの

③その他、実験ブースが設置された施設のルールで持ち込みが禁止されているもの

④他のユーザーや実験ブース設置施設の利用者の安全を脅かすと認められるもの(刀剣等)

(3)第三者になりすまして本サービスの利用を申し込む行為又は本サービスを利用する行為

(4)本サービス提供者が承認した以外の方法により本サービスを利用する行為

(5)本サービス予約システムを利用するにあたり、有害なコンピュータプログラム等を送信又は書き込む行為、スパムメール、チェーンレター、ジャンクメール等を送信する行為

(6)本サービス提供者又は第三者の著作権、その他知的財産権を侵害し又は侵害するおそれのある行為

(7)本サービス提供者及び第三者を誹謗、中傷し又は名誉を傷つけるような行為

(8)実験ブースの他者への転貸や商用目的での利用予約と認められる利用予約行為

(9)その他本サービス提供者が不適切と判断する行為

2.前項各号の一に該当する会員の行為によって、本サービス提供者又は第三者に損害が生じた場合、会員はその損害を賠償するものとします。また、前項各号の一に該当する会員の行為によって、本サービス提供者又は第三者に損害が生じた場合、会員はその損害を賠償するものとします。

第8条(会員が禁止事項に違反した時の対処)

1.会員は、他の会員による本規約に違反する行為を発見した場合には、本サービスWEBサイト及び実験ブース内に記載されている本サービス提供者へ通報して下さい。

2.会員が本規約に違反したと認められる場合、そのほか本サービス提供者が必要と認める場合は、本サービス提供者は当該会員に対し、以下の対処を講ずることがあります。

(1)本規約に違反する行為等を止め、同様の行為を繰り返さないことを当該会員に対し要求すること。

(2)当該会員の当該行為以降の予約を取り消すこと。また、承諾しないこと。

(3)当該会員に対して実験ブースからの強制退去処分をとること

3.本サービス提供者は、会員が前条の禁止事項に違反する行為をした場合、その他本サービス提供者が本サービスの運営上不適当と判断した場合には、当該行為を停止させ、当該会員による利用予約をキャンセルする権利を留保するとともに、本サービスに係る一切のサービスの利用停止、ユーザーIDの停止もしくは損害賠償請求等法的措置を含む必要な措置を取ることができるものとします。なお、ユーザーが前条の禁止事項に違反した場合、本サービス提供者は、会員の資格を剥奪する権限を留保するものとします。

4.本サービス提供者は、会員が前条の禁止事項に違反していると推測される場合、その他本サービス提供者が本サービスの運営上不適当と合理的に判断した場合には、当該行為の詳細についてユーザーに確認を求めることができるものとします。

第9条(著作権)

1.会員は、本サービスを通じて提供されるすべてのコンテンツについて、本サービス提供者の事前の承諾なく、本サービスの利用に必要な範囲を超えて使用をしてはならないものとします(著作権法に定める私的複製に該当する利用は除きます)。

2.本条の規定に違反して紛争が発生した場合、会員は、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、本サービス提供者及び第三者に一切の損害を与えないものとします。

第10条(本サービス及び本サービス予約システムの一時的な停止)

本サービス提供者は、次の各号に該当する場合には会員への事前の通知なく、本サービス及び本サービス予約システムの一時的な運用の停止を行うことがあり、その場合、当該停止に係る実験ブースの利用予約をキャンセルされるものとします。

(1)本サービス又は本サービス予約システムの仕様の変更又は本サービス予約システムの保守を行う場合

(2)天災地変、地震、火災、洪水、疫病、その他非常事態が発生し、又は発生するおそれがあり、本サービスの運営ができなくなった場合

(3)本サービス提供者が、やむを得ない事由により本サービスの運営上一時的な停止が必要と判断した場合

(4)会員が本規約に違反した場合

(5)本サービスの利用に関し、会員が、直接的または間接的に、本サービス提供者または第三者に対し重大な損害(設備およびデータ等の損壊を含むがそれに限定されない)を与えたときまたはその恐れがあると本サービス提供者が認めた場合

第11条(実験ブースの廃止)

1.本サービス提供者は、前条に定めるほか、本サービス提供者の都合により、会員への事前の通知なく、任意の実験ブースを廃止し、その利用を停止できるものとし、会員は予めこれを承諾するものとします。

2.前項の規定に基づき、本サービス提供者が実験ブースを廃止したときは、当該実験ブースに関するすべての利用予約をキャンセルされるものとします。

第12条(実験ブース内へのセキュリティカメラの設置)

1. 会員は、本サービス提供者が実験ブース内にセキュリティカメラを設置することを承諾します。本サービス提供者は、セキュリティカメラに記録された映像を次の各号の目的に沿って利用できるものとします。

(1) 実験ブースの利用状況の確認

(2) 実験ブース内の遺失物等の有無の確認

(3) 実験ブース内での本サービス利用規約への違反行為/犯罪行為の監視及び抑止

(4) 犯罪行為(疑いのある行為を含む)に関する警察等への情報提供

第13条(プライバシー)

本サービス提供者は、お客様から提供される個人情報の収集、利用及び管理に関し、適用される個人情報の保護に関する法令および次のURLに記載するプライバシーポリシーを遵守します。

https://www.fujifilm.com/fb/common/privacy_policy?lnk=footer

第14条(本サービス提供者の免責)

1.自然災害、回線の輻輳(ふくそう)、機器の障害又は保守のための停止等による本サービス又は本サービス予約システムの利用不能等により発生した損害について、本サービス提供者の責に帰すべき事由による場合を除き、本サービス提供者は、何ら責任を負いません。

2.本サービスの利用に際し、本サービス提供者が本サービス提供者の故意又は過失により会員に対して損害を与えた場合、本サービス提供者は、直接かつ通常の損害を賠償するものとします。

3.万一、会員間での紛争があった場合は、当事者間で解決するものとし、本サービス提供者は一切責任を負いません。

第16条(契約の終了)

1.会員は、本サービスをいつでも解約することができます。

2.本サービス提供者は、次のいずれかに該当する場合、本サービス提供者の裁量により、会員に対する本サービスの全部または一部の提供をいつでも終了することができます。

(1) 会員が本規約の規定に違反した、又は会員が本規約に従う意思がないか、従うことができないことを明らかに示す行動をした場合

(2) 法令により本サービス提供者が本サービスを終了することが義務付けられた場合(会員に対する本サービスの提供が違法である、または違法となった場合など)

(3) 本サービス提供者が、本サービスの全体または一部を中止することを決定した場合(法律の変更により、本サービス提供を継続することが実際的でなくなった場合など)

(4) 会員が無償で本サービスを利用している場合

(5) その他、本サービス提供者が相当の理由をもって本サービスの提供を継続することが不適当と判断したとき。

第17条(契約終了時の措置)

理由の如何を問わず、本サービスの利用に関する契約が終了した場合の措置については、次に掲げるとおりとします。

(1)本サービス提供者は、会員のユーザーIDの利用を停止するとともに、本サービスに残存するデータ等が存在する場合には、これを消去するものとします。

(2)終了時点で残存する会員のユーザーIDによるすべての利用予約をキャンセルします。

第18条(権利義務の譲渡禁止)

1.会員は、本サービスの利用に関する契約上の地位及び当該地位に基づく権利義務を、本規約の定めにより許される場合または本サービス提供者が予め承諾した場合を除き、第三者に譲渡し、又は担保に供してはならないものとします。

2.会員が前項に違反した場合、本サービス提供者は、会員による利用予約をキャンセルし、当該会員の本サービスに係る一切のサービスの利用停止、会員資格の剥奪もしくは損害賠償請求等法的措置を含む必要な措置を取ることができるものとします。

第19条(準拠法及び管轄)

本規約の準拠法は日本法とし、本規約に関する一切の紛争は、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第20条(反社会的勢力の排除について)

会員は、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。)に該当しないこと、また暴力的行為、詐術・脅迫行為、業務妨害行為等違法行為を行わないことを、将来にわたっても表明するものとします。かかる表明に違反した場合には、本サービス提供者は、当該会員の利用予約をキャンセルし、又は当該会員の本サービス予約システムを含む、本サービスに係る一切のサービスの利用停止、会員資格の剥奪、その他本サービスに付随する各種契約の解除、もしくは損害賠償請求等法的措置を含む必要な措置を取ることができるものとします。

第21条(協議)

本サービス又は本規約に関して、利用者と本サービス提供者との間で疑義が生じたときは、当事者間で誠意を持って協議し、解決します。