BUFF コミュニティマネージャー の学校
Home コミュニティマネージャーの学校 About Members Books Company
Contact
Homeコミュニティマネージャーの学校About MembersBooksCompany
BUFF コミュニティマネージャー の学校
Make a difference through the community
Contact
滝沢 光
滝沢 光

滝沢 光

Peatix Japan 株式会社 コミュニティマネージャー

大学在学中の2011年にサービス開始直後のPeatixにインターンとして参画後、翌年新卒として入社。 サービスを利用する主催者・コミュニティを広げていくエバンジェリストに従事。
黎明期のサービス拡大に貢献。その後、広告サービスの営業、コミュニティマネージャーを経て、2017年9月より現職。

阿部 香里

阿部 香里

Shared work place「co-ba」 ネットワークマネージャー

大学卒業後、商社に入社。化成品の開発・製造・販売を一貫して行うなかで、世の中に新たな価値を生むことのおもしろさを知る。
2016年株式会社ツクルバに入社し、cowcamo事業部にて中古リノベーションマンション仲介を経験。
人の想いがつくる”場”のエネルギーに興味を持ち、2017年11月co-ba事業部に異動。現在co-baネットワークマネージャーとして、旅するように働く世界を実現中。
出会いと発見を求めて国内外を旅し、訪れた土地に暮らす人と交流しながら、今も心の故郷を増やし続けている。

岩本 亜弓

岩本 亜弓

株式会社リクルート R&D 次世代事業開発室 Ring統括グループ グループマネージャー / Ring事務局長

2008年リクルートに入社。『ホットペッパービューティ』の企画営業/事業推進/プロモーション/中長期戦略を経験。
15年4月より18年6月末までR&DにてTECH LAB PAAKのコミュニティマネジャーとしてオープンイノベーション活動を牽引し、300チーム1000名を超えるスタートアップ・研究者・社会起業家とのコミュニティを形成、クローズ後も継続的な関係構築を行っている。
18年4月より社内新規事業開発制度「Ring」事務局長に就任し、会社員の傍ら個人事業主としてコミュニティや組織創り、運営の支援も実施している。

日比 朝子

日比 朝子

インフルエンサーラボ編集長 兼 事業部人事

株)ガイアックスにて、シェアエコサービスの立ち上げに従事。
その後、組織開発にコミュニティマネジメントの手法を取り入れ、企業の自己組織化組織への移行をサポート中。
DOER Night コミュニティマネージャー Selfward Organizer

山口 若葉

山口 若葉

NagatachoGRiD コミュニケーター

愛知県出身。人と人とがつながり自由になるビル、NagatachoGRiDのコミュニケーター兼、フリーのエディター。「カッコいい生き様を全力で応援する」をモットーに、ブランドメイクやイベント企画、コミュニティサポートを行っている。学生時代に国内にて学芸員資格を取得。その後、アメリカにて美術館とギャラリーでインターン、現地の大学にて学芸員学課程修了後、帰国。ITベンチャーにてテクニカルアドバイザーとして従事後、現在の活動をはじめる。

石井 こずえ

石井 こずえ

2012年Crewwに創業メンバーとして入社。主に、スタートアップ企業の資金調達や、大企業との提携に関する案件を担当している。最近は、スタートアップ企業間の交流を深める活動や、日本市場に参入する海外のスタートアップ企業との連携に注力している。また、2018年から、スタートアップ企業に関わるコミュニティマネージャーのオンラインコミュニティcommu.inのオーガナイザーを務める。

扇本 英樹

扇本 英樹

コミュニティマネージャー

1976年生まれ。国際会議・医学会を運営する株式会社コングレにて、ミーティングプランナーとして参加者5,000〜10,000人規模のコンベンション運営を統括。その後、同社でコーポレート広報および事業開発を担当。2019年7月より、株式会社VALUでコミュニティマネージャー。 TEDxNihonbashiの初期メンバー(2017年3月〜2018年3月)。 Startup Weekend Tokyoオーガナイザー。

嶋田 容子

嶋田 容子

コミュニケーションマネージャー

岡山生まれ岡山育ち。神戸大学でヨーロッパ経済論を学び、ドイツに交換留学したにも関わらず、帰国後、PRのおもしろさに魅力され、卒論のテーマは”ソーシャルメディアとPR”。外資系メーカーにて新卒から広報・PRの仕事に携わり、キャリア歴=広報・PR歴。2017年よりFacebookに転職し、コミュニティの力を信じる会社の方針に深く共感しつつ、日本オフィスでの広報担当を務める。

石山 アンジュ

石山 アンジュ

一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局渉外部長 / 内閣官房シェアリングエコノミー伝道師 / 総務省地域情報化アドバイザー

(一社)シェアリングエコノミー協会 渉外部長として公共政策・広報を担当。「イノベーションの社会実装」をテーマに、シェアリングエコノミーの規制緩和や政策推進などに従事。
内閣官房シェアリングエコノミー伝道師、総務省 地域情報化アドバイザー、厚生労働省「シェアリングエコノミーが雇用・労働に与えるインパクト研究会」構成委員、総務省検討会 構成委員など。
他「シェアガール」の肩書きでライフスタイルを中心としたメディア発信や、日経Comemoキーオピニオンリーダー、NewsPicks WEEKLY OCHIAI MC担当など幅広く活動。 1989年生まれ。国際基督教大学(ICU)卒、在学中にNHK番組補佐を経験後、新卒で株式会社リクルート入社後。
HR領域で3年半従事した後、株式会社クラウドワークス経営企画、広報、政策渉外担当を経て現職。

上野 有彩

上野 有彩

Shopify Japan パートナーマネージャー

アメリカ生まれ🇺🇸、福岡県久留米市育ち🍜 2歳からとんこつラーメンの英才教育を受けてきたが、幅広いラーメンのダイバーシティを楽しむことができる、愉快でマイルドな精神の持ち主。
3つの特徴
1. フィリピンの山奥での水浴びサバイバル生活 (30日間)、ノルウェーでの北極圏極寒オーロラ生活(300日間)など、暑さにも寒さにも順応。
2. ガクブルしながら氷山に登ったり、高所恐怖症で怖がりなのにチャレンジャーであるという驚くべきギャップを合わせ持っている。
3. どこにでも出没するフットワークと、あたかも昔から友達かのような人懐っこさがチャームポイント。

江本 珠理

江本 珠理

合同会社for here代表/up Tsukuba おかみ

1990年生まれ。兵庫県尼崎市出身。会社員をしながらのご近所づきあいが高じてゲストハウス「シーナと一平」を立ち上げに参加。おかみを1年つとめる。
並行してコミュニティマネージャーとして池袋のコワーキングスペース「co-ba ikebukuro」を運営。
つくばにて2018年10月コワーキングスペース「up Tsukuba」を立ち上げ、おかみとしてコミュニティマネージャー的役割を担う予定! 勝手に居心地良くなる場づくり、を掲げてmeet upイベントなど自主開催中。

阪田 尚央

阪田 尚央

BPM ストアマネージャー

株式会社TABI LABOのメンバーとして、”体感” をコンセプトにしたオフラインメディア「BPM」の立ち上げを行う。
現在は「BPM」のストアマネージャーとして、ビジネス面でのグロースや、企業のコミュニティ育成のコンサルティングを行っている。
トロント・東京で、古着屋「Vintage&FLEA」を経営していた事もあり、下着以外はだいたい古着を着ている。兵庫県明石市出身。誕生石はアクアマリン。

Yu Matt Masui

Yu Matt Masui

Digital Producer

大阪生まれ探偵ナイトスクープ育ち、大学時代は京都で過ごす。2か月に一度は上京するほど、いまなお京都ノスタルジーがやまない。
2014年、J-Popカルチャーを海外発信するTokyo Otaku Modeにジョイン。マーケティング全般に従事し、オン・オフライン双方でコミュニティ作りを担う。
2016年からはAirbnbにてDigital Leadを務め、国内外のコミュニティコンテンツ作りやコミュニケーションに関わる。

清水 夕稀

清水 夕稀

Incubate Fund Community Manager

2014年、株式会社ビズリーチに新卒一期生として入社。ダイレクトリクルーティング・コンサルタントとして企業の採用活動支援やヘッドハンター向けのロイヤリティマーケティング等に従事。業務外活動として、人事・人材業界を対象とした300人規模の交流会を立ち上げ、一年間で述べ1,000人を動員。2017年にインキュベイトファンド入社。起業家、応援者などスタートアップを取り巻くエコシステム全体のコミュニティ構築に従事。
早稲田大学文化構想学部では現代アートを専攻。

中村 元気

中村 元気

CATs 創設代表 / 530Week 発起人

1992年、埼玉県生まれ。 原宿のキャットストリートという通り沿いで地域活動を始める。地域に関わる様々なレイヤーの人達と居心地のいい街を作るために日々活動する。
消費の中心地だからこそ、お金では手に入らない人間関係を作る活動や、生産側になり一から何かを作るアクションを実験的に行う。
活動内容は、クリーンアップや表参道の落ち葉を使った落ち葉コンポストと都市型屋上農業、地域のみんなで行うキャンプや山登りなど。

永井 礼佳

永井 礼佳

カフェカンパニー株式会社 コミュニティープロデューサー

CAFE=Community Access For Everyone の考えをもつ社内のイノベーション推進担当として、新規事業や社内の風土づくり、新規採用などの分野でコミュニティ企画をしています。
学生時代テレビに携わる仕事の中でメディアのあり方に興味をもち、そこから人と人とがつながり新しいものが生み出されるリアルな場所のメディア性に惹かれ、カフェカンパニーに入社しました。

大山 貴子

大山 貴子

ダイニングコミュニティデザイナー

Lifestyle Regenerative Designを主軸に、食、ライティング、イベント企画を通して社会変容を提案する活動家。米ボストンサフォーク大に入学後、中南米でのゲリラ農村留学やウガンダの人道支援&平和構築に従事、卒業。
ニューヨークにて新聞社、EdTechでの海外戦略、編集&ライティング業を経て、2014年に帰国。100BANCH入居プロジェクトとしてフードウェイストを考える各種企画やワークショップを企業や団体とともに実施、また渋谷の朝のコミュニティを創出するCreativeShibuyaMorningsを主催するほか、最近では拡張家族を創造するCiftのメンバーとして、食を通した家族関係の再構築を行なっている。

若尾 真実

若尾 真実

sitateru Inc. 企画/PR Weare 編集長

1992年生まれ。慶應義塾大学法学部卒。在学中、バングラデシュに渡航しソーシャルブランド「To2Bag」を立ち上げる。卒業後、PR会社を経て、衣服生産プラットフォームを展開するシタテル株式会社にPR担当として入社。メディア編集、イベント運営、企業コラボ企画など、PR・ブランディングに幅広く従事。新規事業として、テクノロジーとイマジネーションで「ひと」と「衣服」の新しい未来をつくることをミッションとした、コミュニティプラットフォーム「Weare」を立ち上げ、編集長を務める。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
Previous Next
滝沢 光
阿部 香里
岩本 亜弓
日比 朝子
山口 若葉
石井 こずえ
扇本 英樹
嶋田 容子
石山 アンジュ
上野 有彩
江本 珠理
阪田 尚央
Yu Matt Masui
清水 夕稀
中村 元気
永井 礼佳
大山 貴子
若尾 真実

20期認定プログラム

1月31日応募〆切

コミュニティマネージャーの学校 詳細

体験講座に申し込む

qutori, Inc.
Shibuya City, Tokyo, 150-0001,
Japan
info@buff-community.jp
Hours

OUR PARTNER

Privacy PolicyTwitterFacebook